Sabigara

YouTubeにプログラミング動画を3つ上げたら何回再生されるか?

Camome UIというプロジェクトを最近公開した。

Camome UILight weight, accessible UI framework for React and CSS.ファビコンcamome.net

Zennで記事を書いたらそれなりの反応はもらえたが、一時的な流入は増えても継続的なアクセスには至っていない。

もちろん、このプロジェクト自体が未完成であり実用性が高くないのは事実だが、開発だけでなくマーケティングもやらなくてはいけない。

ということでYouTubeを始めてみることにした。

Camome UI - YouTubeCamome UI is a project for creating high-level and semantic UI components in simple HTML and CSS.Author: Matsura Yumaファビコンwww.youtube.com

ASMR Programming - Blog Card UI - No TalkingI coded a blog card UI in HTML and CSS with a mechanical keyboard. The code shown in the video is only for an explanation so not production ready.👇 Check ou...ファビコンwww.youtube.com

ASMR Programming - Audio visualizer in JavaScript + React + Three.jsIn this video, I've shown the whole coding process to make an audio-reactive visualizer that works in your browser.Chapters:00:00 Intro00:17 Create project w...ファビコンwww.youtube.com

基本戦略

主に以下のチャンネルをベストプラクティスとして参考にした。

Codeminton - YouTubeHi, I want to create beautiful things by coding on this channel.I can't change the world, but I can make it more beautiful and exciting.ファビコンwww.youtube.com

これを採用した理由は、最古のアップロードが2ヶ月前にも関わらずチャンネル登録者数5400人を達成しているのは希望が持てると感じたため。

特徴は以下の通り。

見ての通り、基本的にはいつものようにコーディングしてそれを収録するだけでいいから、精神的ストレスもあまり高くない。最初は声で解説してみようとしたが、個人的にはかなり難しく、上達までかなり時間がかかると感じたので諦めた。

他にも、英語で発信している日本人個人開発者として有名なTakuyaさんのdevaslifeを参考にしている。

devaslife - YouTubeI'm an indie app developer based in Osaka, Japan.I'm currently living off of my own product called Inkdrop - a Markdown note-taking app (https://www.inkdrop....ファビコンwww.youtube.com

収録・編集方法など

機材

方法

この種の動画を作るためには、

  1. コーディング中の画面
  2. 手元のカメラ映像
  3. キーボードのタイプ音

の3つを収録する必要がある。

いろいろと迷った末、最終的にはOBS上で映像2つをいい感じにレイアウトし、録画・録音することにした。別々に録画してから編集ソフト上で合成する方法もあるが、同期させるのが面倒くさそうだったので採用しなかった。

つまづいた点

OBSにはウィンドウキャプチャ画面キャプチャが存在する。ウィンドウキャプチャを使用すると特定のアプリだけを収録してくれるし、別のアプリの背後に隠れることもない。

しかしパフォーマンス上の問題がある?らしく、僕の環境ではカメラや音声とのズレが生じてしまった。なので画面キャプチャでスクリーンの一部を切り取って収録するしかなかった。

画面キャプチャでもアプリを選択することでその範囲を自動で選択してくれる機能があるため、それほど面倒ではない。ただ、KeyCastrはなぜかアプリ一覧に表示されないため、手動で座標を入力する必要があった。

収録のコツ

再生数・登録者数など

10日前から開始して、今日までに3つの動画を投稿した結果は以下の通り。

再生数 (回)再生時間 (h)登録者数 (人)高評価数
402.511

(ここには自分が確認のために再生した際のデータも含まれるので、実際はさらにもう少し低い)

感想

動画を作ることについて

このスタイルであれば動画を作ること自体はそれほど辛く感じないので、続けることはできると思っている。コーディングならネタが切れる心配もない。

ひとつ問題があるとすれば、僕自身はこういう動画を絶対に見ないということだ。チュートリアルならある程度の粒度にまとめられた記事のほうがわかりやすいと思うし、娯楽やリラックス用途としても微妙では・・・と感じてしまう。

個人的には10分でも相当長いのだが、2時間以上の動画が何十万回も再生されていたりするからよくわからない。(ある程度は長時間再生されなければアルゴリズムに弾かれて再生数が伸びないと仮定した上で)

この辺の需要を投稿しながら学ばなければいけないのは個人的にはマイナス点だ。

再生数などの結果について

YouTube初投稿から10日目としてはたぶん多くも少なくもないと思うし、そもそもこの程度の期間で何がわかるというものではないだろう。

モチベーションという意味でいえば、最初からもうちょっと再生されてほしいなとは思う。ただ、独自ドメイン上で運用するブログなんかと比べればよっぽどマシだ。

自サービスへの流入を獲得できなくても多少の収入にはなりそうなので、しばらくは続けてみたい。